下伊那園芸農業協同組合


下伊那園芸農業協同組合(下伊那園協)

     果樹専門農協です

       


 

 下伊那は長野県の南部、伊那谷と呼ばれる中央アルプスと南アルプスの山々に囲まれた地域です。天竜川の両岸に河岸段丘や扇状地が多く、日照時間、降水量、昼夜の寒暖差など果樹栽培に適した環境です。

 伊那谷の果樹農業は明治、大正期に始まり、梨の栽培を中心に広く普及しました。昭和2年、下伊那園協の前身である「伊那園芸協会」が発足、昭和23年12月に農協法に基づき、長野県飯田市と下伊那郡を地域とした「下伊那園芸農業協同組合」となり、令和4年度 創立75周年を迎えました。 

 

 当組合では、桃・和梨・西洋梨・りんごをはじめ、梅・さくらんぼ・ブルーベリー・プルーン・すもも・キウイフルーツなどのくだものと、GI産品の市田柿(干柿)を生産しています。



組合の行事や下伊那の近況をお知らせするページ

R05/09/28

りんご並木70周年 初代木 紅玉の収穫

R05/09/22

りんご 秋映 選果始まる

R05/09/17

南水梨 収穫中

R05/09/10

市田柿 と 南水梨

R05/09/09

二十世紀梨 収穫

R05/09/07

りんご並木70周年 その2 記念のりんご

R05/09/05

二十世紀梨 選果はじまる

R5/09/05

南水梨 査定会

R5/09/03

収穫直前 豊水梨&南水梨

R5/08/29

豊水梨 二十世紀梨 査定会

R5/08/24

二十世紀梨と南水梨

R5/08/18

豊水梨 収穫近づく

R5/08/14

市田柿 秋メク

R5/08/07

サンつがる 色めく

R5/08/03

下伊那のナシ 三態

R5/07/31

幸水梨 査定会 開かる

R5/07/29

シナノリップ・シナノレッド・恋空  なつっこ・まどか 目揃え会

R5/07/28

幸水梨 収穫近づく

R5/07/21

りんご並木70周年

R5/07/20

あかつき桃の選果 始まる

R5/07/18

あかつき桃の着色管理

R5/07/12

梅雨明けはまだか

R5/07/11

中学生 職場体験 来たる

R5/07/05

果実出荷会議 開かる

R5/07/03

モモとブドウの7月

R5/06/27

南水袋掛け 網の中の幸水

R5/06/26

柿と水害

R5/06/19

シャインマスカットの整形

R5/06/19

プラム査定会

R5/06/15

第75回通常総会 開催

R5/06/13

ブルーベリー 色着いてきた!

R5/06/09

肥料の会議 開催さる

R5/06/08

モモとリンゴとタマネギと

R5/06/05

6月のナシとカキ

R5/05/31

モモ・ナシ 梅雨入り至近

R5/05/25

袋掛け 洋ナシ&和ナシ

R5/05/22

南水梨と柿の花

R5/05/18

竜峡小梅はじまる

R5/05/15

サツマイモと甘柿の花

R5/05/11

いも畑 ビフォーアフター

R5/05/09

ナシの幼果とブドウの樹

R5/05/07

下伊那百景 連休過ぎて

R5/05/02

八十八夜 西洋ナシ・南水梨編

R5/05/01

下伊那百景 四月末

R5/04/22

目に青葉 梅編

R5/04/20

目に青葉 春の野

R5/04/17

下伊那百景 4月後半

R5/04/12

シーズン到来 草刈り編

R5/04/10

咲いたか 下伊那

R5/04/02

令和Ⅴ年度 始まり

R5/03/30

サクランボ 開花

R5/03/28

ナシの芽が動き出した~‼

R5/03/16

「おこぎ」 春の味

R5/03/15

ブドウ・ナシの春景 

R5/03/09

ぶどう生産振興大会 開催される

R5/03/07

梅は咲いたか

R5/03/06

市長と語る会

R5/03/03

農機具展示会・干柿部会総会・干柿出荷反省会開かる

R5/02/28

早春 3月直前

R5/02/14

剪定 雪中ナシの巻

R5/02/07

剪定ビフォーアフター  立春後リンゴ編

R5/01/31

剪定ビフォーアフター1 節分前編

R5/01/28

「市田柿」出荷終了に近し

R5/01/19

寒の干し芋 6次産業化

R5/01/14

干し芋 干し最中

R5/01/08

干しいも 始めました

R5/01/01

令和V年 スタート!

R4/12/27

もういくつ寝るとお正月

R4/12/18

市田柿 出荷最盛期

R4/12/8

市田柿 干柿作り 粉だし編

R4/11/30

師走間近の風景 守り柿編

R4/11/18

市田柿 干柿作り 干し上がり編

R4/11/11

資材会議 開催さる

R4/11/11

ふじ査定会 開かれる

R4/11/10

立冬過ぎて・・・ ふじ編

R4/11/8

市田柿 干柿作り 干し中盤編

R4/11/8

感謝状を頂きました

R4/10/31

市田柿 干柿作り 始まる   

R4/10/27

スマート農業 草刈り編

R4/10/26

市田柿収穫始まる 甘柿は・・・

R4/10/20

10月下旬 リンゴ近況 りんご並木編

R4/10/18

夏果実出荷反省会・干柿会議 開催さる

R4/10/16

市田柿と山風景

R4/10/15

園協祭 開催さる

R4/10/11

市田柿の面出し

R4/10/11

中学生職場体験学習

R4/10/7

市田柿研修会 開催される

R4/10/6

祝 園協祭 開催

R4/10/6

サツマイモ収穫しました!

R4/10/6

シナノゴールド・王林査定会

R4/10/4

下伊那の果実は今 10月 リンゴ編

R4/10/3

10月です ナシの紅葉・市田柿編

R4/9/27

シナノスイート査定会 開催

R4/9/22

市田柿の着色始まり&秋の味覚編

R4/9/17

9月中旬 洋ナシは今・・・編 

R4/9/15

秋映え 目揃え会開催

R4/9/14

9月 リンゴどーなった?編

R4/9/09 9月の下伊那 柿どーなった?編
R4/9/07 白露前 南水梨編
R4/9/04 南水梨 査定会開かれる
R4/9/01 シャインマスカット目揃会
R4/8/31 8月 月末の下伊那 ナシ編
R4/8/30 豊水・二十世紀 査定会
R4/8/24 下伊那の果実は今…処暑 カキ編
R4/8/16 下伊那の果実 盆過ぎて 川中島白桃編
R4/8/10 下伊那の果実 8/10 盆直前 サンつがる編
R4/8/9 選果場レポート 幸水の巻
R4/8/3 幸水査定会
R4/8/2 8月の下伊那 盛夏・酷暑・リンゴ編
R4/8/1 モモ・リンゴ目揃え会
R4/7/26 園協レポート 7/26 「あかつきモモ」その2
R4/7/25 下伊那の果実は今… ナシ三態
R4/7/22 選果場レポート 1果目 大暑前7/22
R4/7/19 モモ査定会開かれる
R4/7/19 7月の下伊那 海の日 モモ間近&クリ編
R4/7/14 7月の下伊那 7/14 あかつきモモとサンつがるが色づいてきた!編
R4/7/11 7月の下伊那 7/11 ナシとふじ編
R4/7/7 7/月7日 小暑 シャインマスカットと赤いプラム編
R4/7/4 7月です。 7/4 梅雨の戻りか台風か編
R4/6/29 6月もいよいよ終り 下伊那の果実&風景 梅雨明け編
R4/6/27 6月も終りに近い 下伊那の果実&風景 サンつがる他編
R4/6/23 6月の下伊那  果実と風景 プラム出荷始まる編
R4/6/20 6月の下伊那  果実と風景 6/20 モモ、ブドウ、ナシ編
R4/6/14 通常総会開かれる
R4/6/13 6月の下伊那の果実&風景その3 6/13 ふじ、ブルーベリー編
R4/6/9 肥料会議開かれる
R4/6/9 サクランボの出荷が始まりました
R4/6/7 6月の下伊那の果実&風景その2 6/7 ナシ、ブルーベリー、モモ、イチゴ編
R4/6/6 消費税インボイス制度説明会
R4/6/2 6月の下伊那の果実と風景その1 6/2 西洋梨、カリン編
R4/5/30 下伊那の果実は今… 5/30 リンゴ、モモ、大梅編
R4/5/26 今週の下伊那の果実 5/26 シャインマスカット、あかつき桃編
R4/5/26 直売所夏仕様&インスタグラム「南信州あおぞらマーケット」編
R4/5/25 今週の下伊那の果実その2 5/25 サツマイモ、南水、サクランボ
R4/5/23 今週の下伊那の果実 5/23 柿・リンゴ編
R4/5/19 サツマイモ植えました
R4/5/16 下伊那の果実は今… 5/16 モモ、竜峡小梅編
R4/5/12 下伊那の果実は今… 5/12 芋畑&リンゴ、ブルーベリー、サクランボ
R4/5/9 下伊那の果実は今… 5/9 竜峡小梅・市田柿編
R4/5/6 下伊那の果実 5/6 ふじ、ブドウ編
R4/5/2 園協のくだもの 5/2 梅、南水梨編
R4/4/28 園協のくだもの 4/28 サクランボ、ブルーベリー編
R4/4/25 園協のくだもの 4/25 南水、リンゴ、市田柿編
R4/4/19 園協のくだもの 4/19 リンゴ、ブルーベリー編
R4/4/15 園協のくだもの 番外編「平十となしの花」
R4/4/14 出荷会員大募集
R4/4/13 園協のくだもの 4/13 ナシ受粉編
R4/4/11 園協のくだもの 4/11 サクランボ&ナシ編
R4/4/11 園協のくだもの今どーなってるの? 4/11 ブドウ、ブルーベリー編
R4/4/8 園協のくだもの今どーなってるの? 4/8 ナシ、市田柿編
R4/4/6 園協のくだもの今どーなってるの? 4/6 モモ、リンゴ編
R4/4/1 令和4年度が始まりました
R4/3/14 宮下一郎代議士懇談会
R4/3/9 直売所探訪記 番外編 6次産業への道 サツマイモ加工の巻 その2
R4/1/31 直売所1品(逸品)探訪記 15品目 ぎんなんの巻
R4/1/14 直売所1品(逸品)探訪記 番外編 6次産業への道 サツマイモ加工の巻
R3/12/24 直売所1品(逸品)探訪記 14品目 「べにはるか」干し芋の巻
R3/12/8 直売所1品(逸品)探訪記 13品目 ル・レクチェの巻
R3/11/30 市田柿の出荷が始まりました
R3/11/26 直売所1品(逸品)探訪記 番外編 大根まつりの巻
R3/11/19 直売所1品(逸品)探訪記 番外編 直売所近況の巻
R3/11/15 直売所1品(逸品)探訪記 12品目 黄色と緑のキウイの巻
R3/11/11 資材会議
R3/11/9 直売所1品(逸品)探訪記 11品目 ラ・フランスの巻
R3/10/28 直売所1品(逸品)探訪記 10品目 コミスの巻
R3/10/28 市田柿の皮むき始まる
R3/10/20 夏果実反省会、干柿会議開かれる
R3/10/19 直売所1品(逸品)探訪記 9品目 ゼネラル・レクラークの巻
R3/10/18 園協祭・農機具展示商談会開催
R3/10/13 直売所1品(逸品)探訪記 番外編 洋梨畑の巻
R3/10/13 令和3年度 園協祭及農機具展示商談会
R3/10/8 干柿研修会開かれる
R3/10/7 直売所1品(逸品)探訪記 番外編 サツマイモ掘りの巻
R3/10/6 直売所1品(逸品)探訪記 番外編 「ラ・フランス」の巻
R3/9/27 直売所1品(逸品)探訪記 8品目 ゆめかおりの巻
R3/9/21 直売所1品(逸品)探訪記 7品目 西王母の巻
R3/9/21 直売所1品(逸品)探訪記 6品目 南水梨の巻
R3/9/21 直売所1品(逸品)探訪記 5品目 シナノピッコロの巻
R3/9/21 ラ・フランス出荷会議開かれる
R3/9/13 シャインマスカット会議開かれる
R3/9/10 直売所1品(逸品)探訪記 4品目
R3/9/10 直売所1品(逸品)探訪記 3品目の2
R3/9/9 サツマイモ試し掘り(直売所1品探訪記番外編)
R3/9/6 直売所1品(逸品)探訪記 3品目
R3/8/27 直売所1品(逸品)探訪記 2品目
R3/8/20 直売所1品(逸品)探訪記
R3/8/5 令和3年度園協祭開催決定
R3/8/3 直売所リニューアル完成
R3/7/20 あかつき桃の出荷が始まりました
R3/6/21 プラムの出荷が始まりました
R3/6/9 小梅漬けレシピ
R3/6/9 さくらんぼの出荷と直売も始まりました
R3/6/4 「南信州あおぞらマーケット」がOPEN
R3/6/3 さくらんぼの出荷が始まりました
R3/5/26 サツマイモの植え付けを行いました
R3/5/16 竜峡小梅の出荷が始まりました
   下伊那園芸農業協同組合ホームページを新装しました

下伊那園協のくだもの


桃・和梨・西洋梨・りんごをはじめ、梅・さくらんぼ・ブルーベリー・すもも・プルーン・キウイフルーツ、市田柿(干柿)を生産し販売しています。


ご購入を希望されるお客様はこちら